あとのせでもいいじゃない!
納豆が好きです。
炒飯が好きです。
その二つが合わさった納豆炒飯が大好きです!
その昔、パラパラな納豆炒飯を作りたくて、そのレシピや作り方をクックパッドで探して、実際に作ってみた記事をアップしたこともありました。
納豆炒飯は時々作ります。
仕事から帰って、疲れている時でも簡単に作れるのがいいですね。
栄養満点ですし、子どもたちも納豆炒飯が大好き。
先日、ふと思ったのです。
「普通の炒飯を作って、後から納豆をのせても美味いんじゃね?」
「どーせなら、色々トッピングも考えてもいいかも」
と言う訳で、今日はあとのせ納豆炒飯を紹介します!!
レシピ
材料(2人分)
- 温かいご飯:2人分
- 卵:2個
- 塩:少々
- コショウ:少々
- サラダ油:適量
- 納豆:2パック
- ラー油:少々
- 七味唐辛子:少々
作り方
- フライパンにサラダ油を熱し、良くかき混ぜた卵を入れる。
- 卵が半熟になり始めたら、ご飯を投入し、強火で炒めて炒飯を作る。
- 炒飯は塩コショウで味を整える。
- 納豆を良くかき混ぜ、付属のタレ、ラー油、七味唐辛子を入れてさらに良くかき混ぜる。
- 炒飯を器に盛り付け、その上に納豆をのせる!
- さらに、好きなトッピングを追加して完成!!
私はネギ、キムチ、そしてオクラをトッピングしました!! - よ~く混ぜてから召し上がれ!!
美味い!
ラー油のピリ辛が効いた納豆と炒飯がめっちゃ合います!!
トッピングは冷蔵庫にあった自分の好きなものをチョイス。
まあ、キムチにしても、ネギにしても、オクラにしても、日頃から納豆と一緒にして食べているものですがね。
納豆をあとのせにすることで、フライパンがべたべたしなくなりますし、何よりも納豆の栄養素をまるまる摂ることが出来るのです!!
なぜなら、納豆に含まれているナットウキナーゼは熱に弱く、50℃以上になると、活性が低下してしまうのだとか。
ナットウキナーゼというのは、納豆のネバネバに含まれている蛋白質分解酵素で、血栓を予防する効果があります。
健康のために納豆を食べる場合は、加熱は控えた方が本当はいいってこと!
あとのせ納豆炒飯、是非食べてみて下さい!!