全集中でデカール貼り!
今日はバウンド・ドックにデカールを貼りました。
と言っても、キットにデカールは付いて来ませんので、市販の水転写式コーションデカールを使用しました!
今回使用したのは、ハイキューパーツさんのもの。
まずはデカールを貼る前にキットをざっくり分解して、光沢のトップコートを吹きつけました。
結構、ペーパーがけをしたので、プラの表面がざらついています。
これだとデカールを貼った時に密着しません。
光沢トップコートを吹くことで、プラの表面が均一に仕上がります。
その後、1時間位乾燥させてから、デカール貼りを行いました。
水転写式のデカールを貼るなんて何年振りでしょう!?
集中力が必要ですし、非常に疲れる作業ではあるのですが、貼りだすと楽しくなってきました(笑)
適当なところで止めておかないと返ってゴチャゴチャした感じになってしまいますので、止め時を見極める必要があります。
デカールを貼ると、面の情報量が増えて、キットが引き締まりますね!
特にバウンド・ドックは大きいパーツが多いので、少し貼るだけでも全然違います!
一部ですが、写真貼っておきます。
1日乾燥させてから、保護のためのトップコートを吹く予定。
バーニア塗装中に起こった悲劇
バーニアの内と外を筆塗りで部分塗装しました。
内側から塗ります。紺色のプラにいきなりレッドを塗っても発色が悪いので、先にホワイトを塗ります。クレオスの水性ホビーカラーです。隠ぺい力が弱く、一度塗っただけではまだ下地の紺が透けています。
ホワイトを2回塗って、乾燥させてからレッドを塗り、きれいな発色を得ることができたのですが・・・・・・。
乾燥後、ヒビが!ヒビがああっつ!!
調べてみると、どうやらこれはクラッキングという現象であることが分かりました。
水性カラーの上に水性カラーアクリジョンを塗ると、このようなひび割れが起きるらしいです。
収縮率の違いが原因で起きるらしいです。詳しくは知りませんが。
また、このクラッキングという現象を利用した塗装法もあるようですよ。
へえ~!!
さて、今回のバーニア塗装。
最初に塗ったホワイトは水性カラー。
そして重ね塗りしたレッドは・・・
アクリジョンだった!!
同じ水性だから大丈夫かなと勝手に思っていたのですが、やっぱりダメなんですね。
勉強になりました。
大失敗です。やり直しです!
マジックリンを溶かしたぬるま湯にバーニアパーツを放り込み、歯ブラシでゴシゴシと擦りました。
歯ブラシだとこれ以上は落とせなかったので、この後はラッカー用の溶剤を染み込ませた綿棒でゴシゴシ!
ご覧の通り!きれいになりました。
今日は時間がなくなってしまったので、バーニア塗装のリベンジはまた後日ということで。
<HGUC NRX-055 バウンド・ドック>を作る(8)完成!!
<HGUC NRX-055 バウンド・ドック>を作る(7)チッピング
<HGUC NRX-055 バウンド・ドック>を作る(3)素組完成
<HGUC NRX-055 バウンド・ドック>を作る(2) 左腕・両肩の組み立て
<HGUC NRX-055 バウンド・ドック>を作る(1)ボディ、頭、右腕の組み立て