血管年齢測定器を発見!
昨日、地元のイオンをぶらぶらしてたら、<血管年齢測定器>なるものを発見してしまいました!
これまでにも何度かこの装置の前を通りすぎているはずなのですが、気が付きませんでしたね。
多分<占い機>か何かだと思っていたのでしょう。
血管年齢かあ・・・。
興味あるなあ・・・。
しかも、1回200円!!
やるしかないでしょ!!
血管年齢とは?
血管年齢とは、血管の老化度を動脈壁の弾力性が年齢相応かどうかによって判断するものです。
食生活や運動等、生活習慣の見直し、健康を意識するための指標になるデータです。
血管年齢が高くなると、血管壁が硬くなり、血液が流れる内腔が狭くなります。
そうすると、血液の流れが悪くなり、血栓が出来やすくなるため、心臓や脳に負担がかかり、脳卒中や心臓疾患などの要因となるのです。
血管が老化すると何もいいことがないのです!!
ちょっと調べてみたのですが、イオンに設置されている器械の測定方法は、医療機関で測定する器械と似たような原理になっているらしいです。
簡単に言うと、指先の血管から測定できる波形を解析して動脈硬化の判定をするのです。
やってみた!!
というわけで、やってみましたよ~。
200円を投入して、まずは性別と年齢を入力する必要があります。
次に測定器に描かれている手の形に右手を合わせて、人差し指をセンサー部分に入れたら、測定スタート。
結果は・・・!?
さあ、結果が出ました!!
どれどれ・・・。
「あなたの抹消血液循環機能は
年齢に比べて良くないです。」
実年齢47歳に対して、血液循環推定年齢51ー55歳
いや、何かの間違いだろ!?
ちょっと自信あったんだけどなあ(根拠はないけど)
でも、考えてみれば最近運動もしなくなったし、7月はチョコミント菓子ばかり食べていたし、極端に味の濃いラーメンを食べる回数も激増したし、そりゃそうだよなあ。
後日、この器械のことを知った職場の方がやってみたところ、実年齢よりも血管年齢が若いという結果になったのですが、その方は日々のジョギングを欠かさず、食べ物も含めて日頃から体調管理にも気をつけている人だったので納得です!
この器械凄いな!!
ある程度の誤差はあるのかもしれませんが、200円で目安を知ることが出来れば十分なのではないでしょうか。
ちなみに、アドバイスの欄には、
- 実年齢より10歳以上血液循環推定年齢が高く出ると要注意。
- 実年齢より20歳以上血液循環推定年齢が高く出たら動脈硬化性疾患である高血圧・虚血性疾患・糖尿病・脳血管疾患を積極的に疑う必要があります。
- 自動測定による判定結果なので、医師の確認が必要です。
・・・とコメントがありました。
自分とりあえず、まだセーフですが、気をつけなきゃヤバイな。
あと30年位は使うでしょ、この血管。
ちょっと食生活とか見直しして、運動も再開してみるか・・・。
とりあえず、酢玉ねぎ食べよう。
ウォーキング始めよう・・・。
で、一ヵ月後にまた測定してみたいと思います。